
スタッフブログ
◎Posted time : 16:50
こんにちは。 アウテリアタイガー の上島です。
明日は、台風が上陸しそうです。
皆さん、十分気をつけてくださいね!
今回は以前 ガーデンルーム 復旧状況をご紹介しました現場が
完成しましたのでご紹介します。
去年の地震で、 ガーデンルームを含めお庭や境界塀などが崩れてしまったので、
全体的にリフォームを行いました。
今回のリフォームの中で、お手入れのいらないお庭+ゴルフを楽しみたいとの事で、
全体に 人工芝 を敷いております。
ゴルフスペースには、普通の人工芝に比べ目が短い ACターフ という種類を
張っております。ゴルフだけではなく多目的にお庭を楽しむことができます。
植物スペースの縁取りにはピンコロ2丁掛け(赤色)をご提案しました。
人工芝のグリーンが映えアクセントになっていますね。
ガーデンルーム内はタイルを貼り明るいイメージになりました。
お庭を眺めると、一面のグリーンがとても気持ちが良いです。
お庭で過ごす時間が増え、とても有意義な時間を楽しんで頂いております(^^)v
では次回もお楽しみに。
◎Posted time : 15:16
こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。
ここ数日は久しぶりに青空が広がり
出番を待ちわびていた太陽が力の限り輝いているようです。
今日は今年初めてセミの声を聞きました。
とは言え、梅雨明けはまだまだ先のこと。
もうしばらく、気まぐれなお天気にお付き合いしましょう ♪
私たちには億劫な雨も、植物には『恵みの雨』です。
けれど、元気なのは見目麗しい植物だけに限りません。
雑草たちの生命力に
辟易している方も多いと思います。
雑草対策として人工芝を張ったり・・・
砂利を敷いたり・・・
素材の組み合わせで
お庭の表情は無限大に広がります。
ぜひ、展示場でご体感下さい♪
菜園のレタスやキャベツが最盛期を迎えました。
雨に負けてしまうので、この辺で一息・・・。
梅雨が明けたら
また、新しい野菜を育てたいと思います。
梅雨空に気持ちも沈みがちですが
雨に踊る草花を愛でながら
あと少しだけ雨景色を楽しもうと思います。
◎Posted time : 15:58
こんばんは。
アウテリアタイガーの大住です。
本日はご契約頂きましたU様邸の外構リフォーム・ガーデン工事を
ご紹介したいと思います!
↑門まわりのリフォームからご紹介致します。
前面道路から見たイメージ図になります。
門まわりは主に、
①アルミのフレームを取り入れて玄関まわりをボリュームアップ
②ガラスの棒【ZERO:インゴット】を入れて、存在感のある門周り
をご提案しております。
玄関までオープンになっていましが、アーチを取り入れることによって
適度に玄関を目隠し、奥行きのある空間になっています。
↑続いてガーデン工事をご紹介致します。
ガーデン工事は主に、
①家族のバーベキュースペースの確保
②道路からみた印象を良くする
③窓からの眺めのご提案
④メンテナンスを極力抑えたお庭
をご提案しております。
鮮やかな黄色の自然石や人工芝のグリーン、
縁取りの赤いラインがお庭を彩ります。
↑お庭は臨時の駐車スペースも兼ねておりますが、
コンクリート仕上は、どうしても硬い印象になってしまいますので、
TOYO プラーガストーンをタイヤが乗る部分だけ敷き込んでいます。
また、花壇スペースには高さの異なるコンクリート枕木や、
グランドカバー、ポール灯【ZERO:一条の光】を取り入れております。
U様着工までしばらくお待たせしますが、
楽しみにお待ち頂ければと思います。
それではこのへんで。大住がお届けしました(*^_^*)
◎Posted time : 16:12
こんにちは お庭のアイデア館 ANAMI です。
梅雨らしい曇天の日が続きますが、豪雨の被害が出ない事を
願います。天災の恐怖は昨年十分に思い知らされてますので、
早めの対策で、被害を逃れる事を意識します。
雨期が過ぎれば、僕の大好きな夏がやってきます。
全国高校野球地区予選 も始まり、熱く燃える闘魂が芽吹きます。
待ち遠しいですね!
本日は、宇土市松山町M様邸 をご紹介します。
お庭の雑草対策 とお子様の駐輪場を、ご相談頂きました。
南側道路に面したお敷地で道路との高低差も考慮し、スロープと
庭を融合させたご提案を喜んで頂き、お手伝いさせて頂きました。
AFTER-①

↑人工芝で手の掛らないスッキリとしたお庭になりました。
AFTER-②
↑見通しの良い門まわりで、自転車の出し入れも簡易になっています。
AFTER-③
↑既存門柱・植栽は流用して 人工芝・曲線 のスロープで雰囲気が
BEFORE
お困り事がある方は、是非ご相談下さい(^_^)/
◎Posted time : 17:41
こんにちはアウテリアタイガーの藤田です。
先日、施工状況をお伝えしたお宅の完成を紹介します。
グレー色の外壁が印象的なT様邸。
自然志向の建築に合うナチュラル×シンプルな外構が完成しました。
黒いフレームのカーポートがその存在を適度に主張します。
熱線遮断タイプの屋根材で、屋根下は半日陰に近いほど暑さを
遮ってくれますが、明るさもしっかりキープします。
後へむけた屋根勾配も距離感が強調されおすすめです。
広くとられた玄関ポーチの外壁に表札とポストを設置しました。
優しい色合いにアイアンの飾りがかわいらしい表札です。
幅70㎝とわりと大きいですが外構全体のアクセントとなりました。
また両脇を彩るソヨゴ・ハイノキの存在も大きいです。
やはり緑のチカラは絶大ですね。
外周には樹脂製の板塀「エクシスランド/Eウッドスタイルフェンス」
を設置、目隠し機能はそこそこでOKでしたので、すき間を空けて
よりナチュラルなイメージとしました。
お庭部分はまたご紹介します。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 07:39
こんばんは、アウテリアタイガーの與田です。
梅雨入りして天気が不安定な日が続くようになってきましたね。
お客様へご迷惑がかからないよう十分に注意して
進めて行きたいです(^^ゞ
さて、今年に入ってから始まった『アウテリアワークス』活動の
4回目の報告です。
今回も立教大学経済学部のゼミの学生さんが
5名参加してくれています。
では、いよいよ実証実験の開始です!!
本番を予定している小学校をおかりして、
話し合ってきた内容について試すことになりました。

簡単な挨拶の後、それぞれに分かれて実験です。
まずは『塗る』体験です。

職人さんのやり方をみてると、簡単そう!
でも実際にやってみると、なかなか難しい・・・
といった感想です(^^ゞ
こちらは『切る』体験!

普段「のこぎり」を使うことなんて、ほとんどなくなりましたよね。
切り方のコツを教えて頂きました(^^♪
これは『積む』の体験コーナー

取りあえず扱いやすい「レンガ」を使いましたが・・・
上手くできません(>_<)
さすが職人さん達!! 手慣れた様子で進んでいきます!!
あと、『運ぶ』『打つ』の体験の実験も(^^)

『運ぶ』では一輪車にブロックを積んで、
障害物をこえていくコースを設定。
これは、なかかな重いしきつい!ですね。
『打つ』は杭打ちです。
ストレス発散に!!と思うのは私だけでしょうか??
いろいろな体験の実験を行い、それぞれの問題点を話し合いました。


本番は小学5年生が参加予定です。
大学生でも大変だった事は、子供たちには難しいかな??
安全面は?? など、話し合いが続きました。
もう1回実証実験を行って、本番を迎える予定です!
子供たちに、職人さんのお仕事体験をしてもらって、
少しでも将来の職業の選択肢が増えてくれたら・・・
と思います(^^)
では、またご報告しますね(^_-)-☆
◎Posted time : 20:42
こんばんは、アウテリアタイガー岡松です。
梅雨の時期らしく、しとしと雨が続いていますね。。。
気分はカラッといきましょう
本日は新築外構工事のご紹介です(^O^)!
門まわりにアクセントのある外構をご要望でした。
建物の顔となる門柱にはガラスブロックを埋込み、
木柄の表情を楽しめる
タカショー/エバーアートボード を貼りました。
木調色にあたたかみを感じるオリジナル門柱となりました(^^)v
車庫は2台分+ゲストスペースを計画。
1台分の F型カーポート 三協アルミ/ニューマイリッシュを設置し、
車だけでなく自転車やバイクが濡れないよう配置致しました。
お庭と門まわりにみどりの癒しを。
樹木(ソヨゴ、ヤマボウシ、マルバノキ)3本、そして生垣(プリペット)を22本
植えさせていただきました。
梅雨明けから夏場にかけての樹木の状態をお施主様も心配させてい
ますが涼しい時間帯での水やりをしっかりお願い致します。
K様には物置工事も追加にて工事させていただく予定です。
今しばらくお待ちください。
以上、岡松でした。