スタッフブログ
- トップページ
- >
- スタッフブログ
◎Posted time : 18:37
02月12日
こんにちは お庭のアイデア館 の ANAMI です。
暦上では立春も過ぎ春の気配を感じる季節になりましたが、
今年の冬将軍は最強ですね。
明日までは、雪予報もでています。雪が多い地域では
豪雪が続き被害が拡大しない事を願います。
本日は 八代市鏡町 T様邸ガーデンウォール のご紹介です。
南側の生垣と西側の塀を解体されて、新たに目隠しを検討され当社に
相談頂きました。
現地打合せの際にお庭の芝生がとても綺麗にお手入れされており
西側の築山からの石組の池廻りもT様の手創りとお伺いして驚きました。
奥様より単純な目隠しではなくお庭を引き立てる提案の要望頂き、
初回の提案を喜んで頂きお手伝いをさせて頂きました。
AFTER-1
↑お庭の背景になるように、ご提案しております。
石目調のタイルを貼り、単調にならないようアルミ角材を配置しました。
隙間をつくる事で、圧迫感がなく素敵なガーデンウォールが
出来上がりました。
AFTER-2
↑控え壁には、照明をご提案。夜になるとほんわりと灯る明かりが
とても綺麗です。
AFTER-3
春が来るのが楽しみです(^_^)/
BEFORE-1
BEFORE-2
それではまた・・・
◎Posted time : 18:05
02月11日
こんばんは。アウテリアタイガーの與田です。
毎日とても寒いですね・・・
インフルエンザも流行っています。十分に気をつけましょう(^^)
さて今日は問い合わせも増えている『スロープ』について
社内勉強会の様子をご紹介します。

車いすを利用される方には絶対に必要な『スロープ』ですが
リフォーム工事をご依頼頂くときに、『スロープ』を設けたいと
おっしゃるお客様も増えています。
社員の多数が『車いす』に乗ったことがないこともあり
展示場に設置しています『スロープ』で体験してみました。
一般的に『自走可能』な勾配の基準は5%との事。
自走の限界は~8%だそうです。
展示場のスロープは、手前が約6%、
建物側が12.5%の勾配になっています。
早速ひとりひとり体験です!
↑6%の勾配は健康な社員にとっては問題なく進めます。
↓方向を変えて、いざ12.5%の勾配部分へ・・・
↑かなりきつそうな表情に変わりました。
↓最後は、介助する場合の体験も行いました。
ここでもやはり12.5%の勾配部分はちょっと大変そうでした。
今後は、この体験を踏まえた提案ができるかと思います。
平成・光の森の両展示場には、車いすも準備しております。
実際にお客様にも体験して頂けますので、
スロープについてもご相談下さい。
それでは、また(^_-)-☆
◎Posted time : 18:13
02月10日
こんにちは。
アウテリアタイガーの山本です。
今回は、 外構工事 の現場を紹介致します。
お電話からの 外構工事 のお見積り依頼を頂きました。
お客様からのご要望は、
・ カーポート 2台分
・車庫を コンクリート
・ アプローチ
・ 門柱
・ 庭 との仕切りが欲しい。
門柱 は、LIXIL ステイウッドファンクションポール1型 オールナット色
カーポート には、 三協ニューマイリッシュ 奥行5m幅3.1m高さ2.5m
アーバングレー色。単体 カーポート で幅が 3m 超えるので、
雨 をしのぐ広さが アップ します。
屋根は、 熱線遮断ポリカーボネート板 ブルースモーク色 をセレクト。
アプローチ は車が乗りますので、 コンクリート洗い出し仕上 に
しております。
玄関ポーチ横には、天然石の サイゴンキューブエコホワイト色 で
縁を取り花壇スペース を作りました。
ちょっとしたスペースですが、植栽があるといいですね(^_^)/
Before
車庫スペースと玄関周りが一体となるスペースとして使用できる
配置となります。
お客様の ライフスタイル により スペース の使い方は様々なので、
お客様からの ヒアリング が大切だと思います。
外構工事をご計画の方は、是非ご相談ください!
それではまた・・・
◎Posted time : 17:29
02月09日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
節分を過ぎて春が近づいてきています。近々、自宅の樹木への
施肥(寒肥え)を予定していますが、今年は保水性の改善を
ねらってバーミキュライトと堆肥をすき込んでみようかと
思っています。
…などと考えるだけでと不思議とリラックスできますね。
今日は来月着工予定のお宅をご紹介します。建物も大きく古民家の
風情もあるお宅ですが、今現在は建物のリフォーム真っ只中です。
お庭のリフォームのご要望の際たるものが、勝手口についた
サンルームから繋がる「ドッグラン」です。ワンちゃんがストレスなく
走りまわれる充分な広さがあります。
管理もしやすい人工芝の仕様で、年中美しく快適です。
そのドッグランからスロープを登ってリビング前のデッキへ繋がります。
弊社でも定評のある三協アルミの樹脂デッキ「ひとと木2」です。
さらに門まわりもご提案させて頂きました。建物にあわせて
やや幅を持たせて、ガラスパネル「ティンクル2」が光ります。
完成が待ち遠しいですね。
お庭のリフォーム・ドッグランのご相談もお待ちしております。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 15:39
02月08日
こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。
2月4日に立春を向かえました。
立春を迎えると少しずつ
気温の底のピークが過ぎていくと言われていますが
暦の上では春が来たというのに
天気予報は雪マーク。
もぅしばらく寒い日が続きそうです。
◎Posted time : 13:44
02月05日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
例年の平均温度を下回る、冷え込みが厳しい冬です。
冷え込みが厳しい事で、現場も滞り気味です。
マイナスの気温になりますと、コンクリートが施工が難しくなる事を
ご存知でしょうか?何故かはというと。。。コンクリートは、
セメント・砂・砂利・水を混合し、空気に触れる事で、熱を持ち
固まっていきます。気温がマイナスになると、中に含まれる水が
凍ってしまう事で、コンクリートが固まらず、強度が落ちてしまいます。
現在晴れてても、気温状況で車庫のコンクリートを打てずお待ち頂いてる
お客様もいます。気温が上昇に伴い、順を追って完成させて参ります
ので、完成を楽しみにお待ちください!
今回はフロントヤード部分の改修工事の完了のご紹介です。
ご要望は、
◎フロントヤードの芝のメンテナンスが難しくなってきたので、
どうにかしたいというご要望です。
緑を残したいとのご要望から、人工芝”メモリーターフ“の
ご提案を行ないました。門柱の枕木の雰囲気を壊さず、
ハンドメイドのレンガのブラウン色のエッジが効いています。
ブラウン、グリーン、アイボリーの3色で、優しく、メリハリの
あるファサードが出来上がりました。
↑こちらがBeforeです。
少し手を加えるだけで大きく雰囲気が変わりました。
それでは。。。
◎Posted time : 18:14
02月04日
こんにちは!
アウテリアタイガーの那須です。
昨日から雪が降るほどの寒さが続いていますね・・・
私事ではありますが、寒さが続くと我が家の夕食が
鍋続きになるので、そろそろ寒さには退散していただきたい・・・
なんて思っているこの頃です!(笑)
さて、本日はご契約いただきました
ガーデン改修工事をご紹介します。
今回のご要望は
1、既存のアプローチを新しいものにしたい。
2、花壇を新しくしたい。
アプローチ・花壇共にシンセイ福岡のシンセイペーバーを使用し
門柱との統一感を持たせました。
アクセントとしてお客様支給のコンクリート枕木を取り入れました。
≪before≫
建物や門柱の雰囲気にあったアプローチ・花壇になったと思います!
S様着工までしばらくお待たせいたしますが、
完成を楽しみにしていただければと思います。
それではこのへんで、
那須がお届けしました( *´艸`)