スタッフブログ
- トップページ
- >
- スタッフブログ
◎Posted time : 17:20
07月22日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
今年は珍しく七夕の日に雨が降らなかったですね。
残念ながら
「天の川」らしきものは確認できませんでしたが…。
先日お伝えした土木施工管理の試験、
自己採点では1次突破の見込みです。
2次へ向けてひた走ります。
今日は2邸のプランを紹介します。
まずは玉名市のガレージのPLANです。
ご存じの方も多いと思いますが
憧れのLIXILのスタイルコート、
しかも2連棟です!
なんとも贅沢、うらやましいですね。
お車を収めて、収納スペースも確保できた上で、
お庭ともガーデンルームともまた一味違う
アウトリビングが生まれます。
もう一邸は阿蘇市のガーデンPLANです。
広いお敷地もある程度用途を絞り
ゾーン(間取り)をご提案して
使いやすく、魅力的になります。
内観からのイメージです。
日々の時間の流れが変わりそうですね。
床面にはクラシックレンガや数種の石材を用いて
表情豊かでありながらも
すっきりとしたトータルバランスを意識して整えました。
2邸とも施工状況なども交えてまたご紹介できればと思います。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 13:29
07月20日
こんにちは。アウテリアタイガーの山本です。
本日は、 ガーデン工事 を紹介致します。
外構工事は新築時に住宅工事に付随していたため
お庭は専門店に聞いてみよう!と
弊社の平成展示場 へご来店頂きました。
ご要望と致しましては、
・既存の縦格子フェンスと物置を残したままで、 お庭 を作りたい。
・平成展示場 にあった レンガ を使いたい。
・緑 のある お庭 にしたい・・・との事。
縦格子フェンスの裏に見える 高木 は、
ヒメシャラ(落葉樹) です。
オリーブ(常緑樹) と鉢は、近くのご実家から持ってきました。
フラミンゴは、置物です。かわいい(*^-^*)
エクシスランド クラシックレンガ を敷き込み、
コンクリート製枕木 TOYO工業 レイルスリーパーペイヴ 長さ900
リッチ色。レンガチップ には、 エクシスランド クラッシュチップ
チョコローズ色 でアクセントライン にしています。
物置との仕切りに 樹脂フェンス を使っています。
エクスタイル アーバンフェンス ハーブグリーン色 。
その前に、 ソヨゴ(常緑樹) の植込みとの組合せました。
Before
緑の沢山ある素敵なお庭が出来上がり、喜んで頂きました。
お庭をご計画中の方は
是非、快適なお庭づくりをお手伝いさせてください。
ご来店お待ちしております。<(_ _)>
◎Posted time : 14:44
07月18日
こんにちは。アウテリアタイガーの新堀です。
本日は、新築外構工事ご紹介させて頂きます。
お客様ご要望として
①台風に強いカーポート
②建物と調和の取れたすっきりとした外構
③雑草対策
④タイルデッキ及びお手入れがしやすい植栽
台風に強いカーポート
三協 G-1ss スチール折半屋根
で施工させて頂きました。
フラットタイプで建物黒壁と統一感があります。
門柱は建物と色合いを揃え
グレーの化粧ブロックをセレクトしました。
お庭のタイルデッキは
玄関タイルと揃えてすっきり仕上がってます。
又、山砂部分は将来的に
人工芝やデザイン土間等作成出来るよう計画しています。
着工前に比べ雰囲気が、一気に変わりました。
選ばれる素材や色・デザインで
建物の雰囲気は様々に変化します。
ご家族の暮らしに寄り添う
オンリーワンの外構を探しに
是非、展示場へお越し下さい!
◎Posted time : 09:15
07月15日
こんにちは
アウテリアタイガーの那須です。
本日はご契約いただきました
外構工事をご紹介いたします。
ご要望は
・駐車スペースをコンクリートに
・アプローチが欲しい
・ウッドデッキとバーベキュースペースが欲しい ・・・です。
駐車場をコンクリートに
アプローチはコンクリート洗い出し仕上げとしました。
表札には我が社一押しメーカーの
EXALIVEからベーシック200をご提案!
うっすらと緑がかったソーダガラスが
とても綺麗です (*˘︶˘*)♪
↓ベーシック
目地はリュウノヒゲを使用し
緑が印象的な玄関まわりとなりました。
お庭側には
三協アルミのひとと木2をご提案し
デッキ前に花壇スペースを設け
目隠しとして樹木を植えました。
また、バーベキュースペースは
東洋工業のプラーガペイブを使用しました。
全体的にシンプルな外構に仕上げました。
H様着工までしばらくお待たせいたしますが
完成を楽しみにして頂ければと思います。
それではこのへんで。
那須がお届けしました♪
◎Posted time : 15:57
07月13日
こんばんは。アウテリアタイガー大江です。
遅い梅雨入りとなった熊本は
梅雨らしいはっきりとしない天気が続いています。
梅雨明けは一体いつになるのでしょうか・・・?
天気を見ながら完成に近づいている現場をご紹介致します。
玉名 K様邸。
ご新築時に車庫やカーポートなどは施工済みで
今回は車庫の増設とお庭の工事をご依頼頂きました。
ご要望は
①車庫に2台分の増設
②お庭をうまく使いたい
③門柱・アプローチ廻りを作りたい
まず、お庭はこんな感じになりました。
↓
土留めを作り、お庭には人工芝を施工。
土留めはシンセイ:Sスタイル(シャドーブラック)を使用しています。
既存部分にブラック系の化粧ブロックを使用しておりましたので
色を合わせて選択しました。
人工芝はEXALIVE:ZEROターフを使用しました。
最近は多くの人工芝が有りますが
手触り・コスト面でもZEROターフが一番です!!
上記写真は
ピンコロ石の縁取りを行う為に鉄筋でライン取りを行っております。
お庭側は山砂の転圧を行い人工芝の準備中!
門柱は四国化成:パレットHGで仕上げ
車庫は土間コンクリート仕上げを行っております。
コンクリート部分にはクラック(小さなひび割れ)が入らない様に
エキスパンタイト目地を入れております。
(エキスパンタイト目地とは
コンクリート部分の黒いラインのことです)
上記写真はコンクリート等の下地になる部分で
鋤取り後に砕石(砂利)を入れ転圧を行っております。
出来上がりでは見えなくなる部分ですが
転圧不足になると沈下やクラック等の恐れが出るので・・・
とても重要な部分となります。
工事の一部分をご紹介致しましたが
次回は完成をご紹介出来ると思います。
アプローチや門柱部分などご紹介致します。
それでは本日はこの辺で・・・大江でした。
◎Posted time : 17:00
07月11日
こんにちは。 アウテリアタイガー の上島です。
梅雨に入ってからというもの、雨の勢いがすごいですね。
工事が止まってしまっているお客様には
大変ご迷惑をおかけしておりますが
雨の合間を見込んで進めてまいりますので
どうぞよろしくお願い致します。
さて今回は、八王寺でお世話になりました
外構工事 をご紹介します。
↓ こちらが着工前の写真です。
ご要望としては
①植栽をメインにお庭をアレンジしたい
②車庫を並列で入れられるようにコンクリートを拡張したい
③ カーポート を付けたい
何もなかったお庭に
植栽をピンコロで縁取りながら
中央には多目的にお庭を活用できるテラス空間をご提案しました。
コンクリート平板 TOYO:プラーガペイブ で
中央の空間をメインに導線を描いたデザインとなっております。
車庫スペースには新たに一台用のカーポート
YKK:レイナポートグラン を設置。
片支持柱ですっきりしたデザインとなっております。
L字型だった車庫をコンクリートで拡張することで
並列での駐車が可能になり、使い勝手が良くなりました。
目地には 人工芝を採用しておりますので
メンテナンスがかかりません。
緑が多いお庭はとても感じが良いですね。
自然の息吹を感じながら
潤いとゆとりのある生活をご提案いたします ( ・∀・)✧
それでは、次回もお楽しみに!
◎Posted time : 16:23
07月08日
こんばんは。アウテリアタイガーの村田です。
梅雨に入り雨が降ると、山沿い・川沿いに住んでいる私は
警報のたびにヒヤヒヤです(> <)
早く梅雨明けしてほしいものです。。。
本日はウッドデッキのご紹介です。
木粉を配合した人口木のデッキは
木質感があり、やさしい手触りです。
また天然木に比べ腐食に強く
これからの季節温度上昇を抑えてくれます。
定年を迎えられ、わんちゃんを飼うことになったお客様。
放し飼いできるよう門廻りとお庭のリニューアルを行ないました。
天然木に比べささくれができにくいので
わんちゃんがケガをする心配がありません。
わんちゃんと一緒にお庭で穏やかな時間を
過ごしていただきたいです(v_v)
雑草対策として、工事をされたお客様。
乱形の自然石とお庭の奥に広がるデッキ空間でお手入れも楽々(^^)
デッキステップでお部屋からの出入もスムーズになりました。
目隠しフェンスでプライベート空間も確保され
ぜひお庭をフル活用して頂きたいです!
お庭一面を覆っていた芝を無くし
手のかからないお庭に生まれ変わりました。
お庭に降りやすくするためのステップは
腰掛けできる広さとなっています。
ナチュラルな雰囲気の建物に合わせ
部分的に人工芝の緑を取り入れました。
ウッドデッキをお考えの方はお気軽にご相談ください。
スタッフがお客様のお住まいにあった
デッキやプランをご提案いたします。
各展示場にサンプルがありますので
お色の確認や実際に触ってみてください(^^)
では本日は村田がお届けしました(^O^)ノ