スタッフブログ
- トップページ
- >
- スタッフブログ
◎Posted time : 17:43
02月23日
こんにちは。アウテリアタイガーの新堀です。
本日は以前、外構工事をお世話になりました Y様邸
人工デッキ・テラス工事をご紹介致します。
デッキスペースの芝生、剥取り作業です。↓
防草シート及び砂利敷き作業により広いデッキスペースの雑草対策も
ばっちりです。(^○^)
三協 ひとと木Ⅱ、メニーウェルテラス を施工して完成です。
平日は奥様の洗濯干しスペース、休日は、ご家族の憩いのスペース
として今まで以上に、お庭に出る機会が増えると思います。
早く春が来るといいですね・・・(^o^)/
◎Posted time : 17:05
02月20日
皆様こんばんは・・・アウテリアタイガーの森下です。
本日は、ご契約頂きましたガーデンプランをご紹介いたします。
既存のデッキを移設し、ガーデンルームを付ける計画です。
三協アルミ「ハピーナ」です。前面は腰パネル仕様ですから
目隠しにもなっております。
そして、ガーデンルームの廻りには、既存デッキを組みなおし、
お庭に容易に出入りできるようご提案しております。
ガーデンルーム前の広いスペースには、お手入れがいらない
人工芝を張ります。いつでも綺麗なお庭を眺める事ができます。
四季を感じるモミジが、楽しめそうですね(*^_^*)
お広い西側のお庭は、人工芝を張り、ワンちゃんのドックランスペースを
ご提案。スペースが広いので、ワンちゃんも大喜び(^o^)/
≪着工前≫↓
S様大変お待たせしておりますが、楽しみにお待ちください。
それでは、このへんで・・・
◎Posted time : 18:03
02月19日
こんばんは、アウテリアタイガーの與田です。
早く暖かくならないかと待ち遠しいですね(^^ゞ
さて、春に向けてお庭に『ウッドデッキ』はいかがでしょうか?
以前の天然木のデッキではメンテナンスが大変でしたが、
木樹脂デッキはその必要性があまりありません。
本日は、三協アルミ『ひととき木2』の施工例をご紹介します。
↑三協アルミ『ひとと木2』
↑三協アルミ『ハピーナ』 インナーデッキ『ひとと木2』
↑三協アルミ『ひとと木2』
↑三協アルミ『ナチュレ』テラス と 『ひとと木2』
いかがでしょうか?
床板の色は全部で4色あります。
また、表面に凹凸加工をし、木目風の柄を施した
木目床板も2色ございます。
ご自宅にあったお色をお選び頂けますね(^^♪
詳しくはスタッフまでお問合せ下さい。
それでは、また(^_-)-☆
◎Posted time : 19:17
02月18日
こんにちは。 アウテリアタイガー の上島です。
先週末は、厳しい寒さでしたねが、今週は天気も良く日中は日差しが
ポカポカして、気持ちのい日が続きました(^^)
温度差がありますので、体調には十分気をつけてください。
今回は、 ガーデン工事 の紹介です。
ご要望は、
① カーポート を追加したい。
②植栽を増やしたい。
③手間が掛らないお庭にしたい。
まず、既存のカーポートに対してデザインを合わせるため、
三協アルミ 4G をご提案しました。アプローチのスペースでもあるので、
2本柱にすることで外観をすっきり見せることができます。
お庭は、植栽スペースと人工芝 に分け、レンガと石張りを貼り、
一体感がでるようにデザインしました。
樹木は築山のように、少し盛り上げてバランスよく配置。
お庭が立体的に見えて、アプローチからもお部屋からも
愉しめます。
雰囲気もガラッと変わり、喜んで頂きました!
では、次回もお楽しみに(^o^)/
◎Posted time : 19:33
02月17日
こんにちは、アウテリアタイガー 蛯原です。
今週末は熊本城マラソンという事で、公道でのジョギング姿も増えて
参りました。気温も程良くあがり、今年も無事に成功する事を
祈っております。弊社、平成展の前がコースとなりますので、
ご来店の際はご注意ください。
現場の状況を報告致します。
初めに現在ガーデン工事を着工中の土工事の状況です。
高さ、範囲の打ち合わせ、安全確認を行い、現場を進めていきます。
こちらには、人工芝(メモリーターフ)を敷き込む為、高さを一律に
整地し、下地の砂利を敷き込みます。
次に整地工事前の防草シート敷き込みチャックに参りました。
防草シートの剥がれ、ズレ防止の為、ピンを一定間隔で
打ち込みます。
次は、アプローチ改修の現場です。解体後のタイルの割り付けを
打ち合わせし、お客様に状況を共有し施工に移ります。
どこから貼り始めるのかの基点を決め、進めていきます。
最後は現在ガーデン工事を着工中の土工事の状況です。
高さ、範囲の打ち合わせ、安全確認を行い、現場を進めていきます。
こちらは、自然石のアプローチと、土の状況が少し悪いので花壇となる
部分は、掘り下げを行い、黒土を入れる予定です。
工事中、お客様のご協力により、素敵な現場が完成して参ります。
いつもありがとうございます!!どの現場も完成が楽しみです。
それでは。。。。
◎Posted time : 18:10
02月16日
こんばんは。
アウテリアタイガーの大住です。
本日はご契約頂きましたN様邸の外構リフォーム工事を
ご紹介を致します。
主なご希望は、道路から直通する通路の確保とサイクルスペースの
確保でした。その通路を確保するにあたって門まわり・アプローチも
リフォームしました。
玄関ポーチ横の植栽スペースを撤去し、お庭へ続く通路を確保し、
通路横には転倒防止の手すりを取り付けます。
リフォーム前のお写真です。
門柱の位置をずらし、サイズを小さくして新しくアプローチを
造成します。また門柱横の樹木は整理して、アルミの角材を設置し、
さりげない目隠しにしました。
道路側の植栽等も整理して道路前の前庭も広くなりました。
これからの生活がさらに快適になって、毎日気持ちよく過ごして
頂ければと思います。
N様、工事着工までしばらくお待たせしますが、
完成を楽しみにお待ち頂ければと思います。
それでは、このへんで。
大住がお届けしました。
◎Posted time : 11:17
02月14日
こんにちわ、光の森展示場の櫻木です。
寒波に襲われたり、春のようにぽかぽかだったり・・・
体調管理の難しい季節ですね。
そんな気候とは関係なく
展示場の中は様々な観葉植物の緑で溢れています(*^-^*)
観葉植物は年中変わらない姿で私達の目を楽しませてくれたり、
マイナスイオンを発生したり、
光合成によって空気を浄化したり・・・と大活躍です。
そんな観葉植物も寒さが大の苦手。
昼間は暖房で暖かい展示場も、夜になるとジワジワと室温が下り
特に窓の近くは冷え込むので
窓際の観葉植物はすぐにダメージを受けてしまいます。
出来れば窓に厚手のカーテンをして寒さ対策をしてあげて下さい。
暖房が直接当たると葉が痛んでしまうので、
霧吹きで葉を潤して乾燥からも守ってあげて下さい。
あまり強くない観葉植物も
一冬越すごとに耐寒性が増し、少しずつ強くなるそうです♪
人も植物も同じ生き物。
私たちがそうであるように、植物も季節に合ったお手入れが必要です。
でも、可愛がりすぎには注意です!

暦の上では春ですが、まだまだ寒さは続くようです。
暖かい春の陽気が待ち遠しいですね。。。