スタッフブログ
◎Posted time : 20:26
こんばんわ藤田です。
梅雨も終わりかと思いきや、ここへ来てまた土砂降り(ノ△・。)
工事もはかどらず悩ましいこの時期、早く梅雨明けしてほしいものです。
先日、梅雨の晴れ間を狙って、樹木の調査へ甲佐までいってきました。
8m級のケヤキです。
今回この木を掘り取り、とあるお庭へ移植することになりました。
移植状況はまたご紹介します。
手短かですが、今回はこれにて。
◎Posted time : 20:11
こんばんは藤田です。
梅雨を前にして暑いのか寒いのかよくわからん日が続いていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
もしかすると今が一番過ごしやすい時期なのかもしれません。
昔と比べると春や秋の過ごしやすい時期が本当に短くなったように思うこの頃です。
上の写真は“フェイジョア”という樹木です。
つい先日、2年位前にお庭の工事でお世話になったお客様よりお電話を頂き、
「今、フェイジョアの花が咲き出していて、実がなったらジャムにしたいけど、前に頂いた
資料をなくしてしまって・・・」とのことで、早速お届けに上がりました。
伺ってみると、独特の形の”亜熱帯”な花がたくさん咲いていました。
じつは私、ジャムどころか、その実も食べたことはありませんが、
甘い香りの実をそのまま食べるもよし、ジャムの他に果実酒、ケーキなどにも
使えるとのことですので、ご興味あられる方は是非!!
◎Posted time : 19:58
ご無沙汰してます、藤田です。
今日は気になったタイルについてご紹介します。
先日「たいが~なお庭自慢!」の記念すべき第一号としてご紹介させて頂いた、
O様邸の玄関ステップに使われ、よいアクセントなっている白いタイルは奥様からがお知り合いから
頂かれたもので、築100年程の蔵につかわれていたものだそうです。
(タイルの裏には土壁の土とワラが残っており、骨董感満点でした!)
もともとは20cm角くらいの大きさでしたが、まわりの板石との兼ね合いでカットして使用しています。
表面には唐草っぽい模様が描かれています。このデザインも100年前のものでありながら全く古さの
ないよいものでした。
続いてのものは愛知万博で見た巨大なタイル壁です。20mはあったはずです。1ピースが60cm位。
ごらんの通りのものすごいインパクトに言葉を失い、何か怖くなりました(# ゚Д゚)
強烈な色と正方形でなく六角形であるところに恐ろしさがあります。
スペイン館と聞いてその色にもやや納得です。
一枚一枚手作りらしいです
先程とはうって変わって落ち着いた色調のモザイクタイルです。タイル一枚が5~20cm位です。
長崎県内某ホテルのもので、50年以上前のものらしいです。
多くの色が使われていますが、その組み合わせがなんとも絶妙で、一度見て忘れられないものに
なりました。見た目にもかなり時間を経た感はありますが、非常に綺麗です。タイルの良さは時間を
経ても変化が少なく、いつまでも美しいことにあるかなと思います。
変わるものがよいのか、変わらないものがよいかは賛否両論ありますが、
タイルはいいですね(*´∇`*)
・・・一方、最近引っ越した我が家を見ると、玄関前に裏返しのテラコッタタイルと謎の点字ブロック
がテキトーに敷いてあったりして、たいがなことになっているので誰か助けてほしい今日この頃
ですσ(^_^;)
◎Posted time : 17:22
はじめまして、藤田です
突然ですが今度引っ越すことになりました。
今はアパート住まいですが、今度は貸家に越します。
わりと古い家で、冬の寒さは心配ですが妻と二人でほとんど即決でした。
「昭和」な感じの内観で、外にはヤシが生えてたりして、よく言えば味のある感じです。
あちこち修繕も必要なようで、ここをこうしてと考えたり、畑に何を植えようか悩んだりも
やはり楽しいものです(^o^)/
今度、畑photoとかupします。