スタッフブログ
◎Posted time : 16:06
01月23日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
今年入ってかなりインフルエンザが流行しているようです。
地道ですがやはり「手洗い」・「うがい」を怠らないことが
最善策のようですね。充分に気をつけていきたいですね。
皆様もご養生ください。
今日は大規模な外構とお庭のリフォームプランをご紹介します。
閑静な住宅街にたたずむ「洋館」という言葉が相応しいお住まいです。
経年での門柱の破損、塗装の汚れ、シャッターの劣化等の内容を
踏まえて今回のリフォームをご依頼頂きました。
現在も重厚な構えとなっておりますが、建物との相性を失うことなく
今以上の存在感とデザイン性をもったファサードへと変わります。
水平ラインが強調され、隣り合うシャッターゲートにも負けず、
現在よりもしっかりと門の厚みが主張できる収まりとなります。
軒天は木目で仕上げられ、ダウンライトも備えます。
お庭部分もその広さゆえの植栽や芝生の管理に手間がかかる
ことも事実でした。また塀の汚れについてもお庭の背景として
見える分目立ってしまいます。
塀は全面塗装をし直すことはもちろんですが、塀の天端に笠木を
施すことで汚れの付着を軽減してくれます。植栽を縁取られた花壇
の中に収めて、大部分の面積を人工芝を敷き込みます。
年中青々としてお手入れも非常に楽になります。
お庭側にも新たに照明も多く設けて、夜も楽しめる空間となります。
いよいよ着工となります。完成がとても楽しみです。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 17:29
01月06日
新年あけましておめでとうございます。
アウテリアタイガーの藤田です。本年もどうぞよろしくお願いします。
先日ご契約頂いているガーデンルーム工事のプランを紹介します。
数年前のご新築時に外構工事をお世話になったお宅です。
木製のウッドデッキを撤去してガーデンルームのご依頼を頂きました。
洗濯物を干す用途に加えて、このところご要望が多い「冬場に観葉
植物をおくスペース」として使いたいとのことでした。
各メーカーのサンルーム等も含めて検討しましたが、使い勝手や
建物との外観のバランス等から三協アルミ/ハピーナをご提案
しました。
広さも約6畳の広さがある2間(3.6m)×9尺(2.7m)にて計画して
います。折戸も検討しましたが、部分的に開けて換気できる引違い
テラス戸をお選び頂きました。網戸も備えています。
また完成を写真にてご紹介できればと思います。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 16:56
12月10日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
今年も残りわずか、いよいよ平成30年に突入ですね。
先日より年号が変わる話題がさかんに出ていますが、
次は何になるのでしょうか?全く想像もつきませんが楽しみですね。
先日ご契約頂いたばかりのガーデンルーム工事を紹介します。
ご新築後間もないお宅で、ご主人の愛車の大型バイクの
収納スペースとしてガーデンルームをお考えで来店頂きました。
車体寸法や乗入れ方、車庫からの勾配等を考慮して、
三協アルミのガーデンルーム「ハピーナ」間口2間(約3.6m)×
出幅9尺(約2.7m)をGL(地盤高)に近い高さで設置します。
前面は適度な目隠しも兼ねて腰パネル仕様で、
スロープ側の側面は開口幅も広い折戸としております。
T様、完成が非常に楽しみですね。次回打ち合わせもどうぞよろしく
お願いします。藤田でした。
◎Posted time : 16:05
11月24日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
紅葉がきれいになってきましたね。我が家のカツラは夏バテの
影響で「黄葉」が厳しい状態となってますが、各所の山も結構、
色づいていますね。毎年思うのですが、熊本市内近郊で一番
鮮やかな「赤」を帯びているのはやっぱり「ハゼ」ですね。
まさに真紅といってもいいほど見事ですが、触れるとかぶれます
のでくれぐれもご注意下さい。
今日は御船町で着工予定の「門まわり・アプローチ工事」を
紹介します。
広いお土地に白を基調とした品のある建物が完成しております。
基本的な外構は既存のものですが、「家の顔」となる門柱と
アプローチを提案させて頂きました。
門柱は敷地・建物とのバランスを考慮して、ワイドかつ2枚として
玄関ドアを適度に隠すことで目隠し機能とさらなる奥行を演出します。
仕上げはクオーツサイト(石英岩)を忠実に再現した大判タイル
NITTO/ディーストーンを貼り上げます。
2色使いの素敵な収まりです。
さらに門柱のメインともなり、表札ともなるのがEXALIVE
/ティンクルⅡです。クラッシュガラスを強化ガラスでサンドした、
昼夜ともに美しいガラスパネルです。
W様着工までしばらくお待たせ致しますが、どうぞ楽しみにお待ち
いただければと思います。
寒くなって参りましたので皆様も風邪など引かない様ご注意下さい。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 16:20
11月05日
こんにちはアウテリアタイガーの藤田です。
10月は雨が多かったですが、台風も去ってようやく秋晴れといったところ
ですね。今年も残りわずかとなってきましたので、施工・ご提案ともに
できる限りスピードを上げて行きます。
今日は球磨郡あさぎり町の新築外構工事を紹介します。
弊社、ホームページをご覧になって、八代のお庭のアイデア館へ
ご来場頂きました。
(熊本県南も全域施工しておりますのでお任せ下さい)
広い敷地に木目の落ち着いた平屋の建物が完成しています。
プランの中でまず大きな要素となるのが車庫を以下に配置するかが
重要となります。道幅などを考慮した日常的な車の取り回し、
来客時の駐車位置、外観にも大きな影響をもたらします。
それから、アプローチ・門まわりを計画するにあたって、今回は
土地と建物の広い間口幅を意識して、塗り壁とタイルで仕上げた
門塀と木目の角柱を2枚壁とすることで、ふさわしい”幅”を持たせて
敷地の外から見ても「ココが門」だというアピールすることで
落着いた収まりとなります。
素敵な外構になりそうです。今から完成が楽しみですね。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 13:27
10月20日
こんにちはアウテリアタイガーの藤田です。
10月も半ばを過ぎました。まだあまり秋らしい紅葉はみられませんが、
今年は「秋らしさ」がないまま終わるのでしょうか?
思い起こせばおととしは秋らしさがありました。
その年は台風が来たからかもしれませんが・・・
台風も困りものですが、「秋」は秋らしくあってほしいですね。
今日はガーデンリフォーム工事をご紹介いたします。
ご依頼から約1年くらいと長期の打ち合わせとなりましたが、
ご家族の様々な思いがようやくカタチとなります。
ご新築以来、手付かずだった山砂に覆われたお庭は雑草も
悩みのタネとなり、いまひとつ活用できてないとのことでした。
それから室内とお庭には60cm程度の段差があり、スムーズな
行き来が困難です。足がかりとなる部分に樹脂製デッキ
(三協アルミ/ひとと木2)を設けました。
2面のL字型の階段は使い勝手もよく、見た目にも豪華です。
デッキのステージ部分は4畳以上の広さがあり、テーブル・イスを
置いての使用も問題ありません。さらには屋根も掛っているため、
雨や強い日差しから守ってくれます。
また、人工芝(EXALIVE/アイターフ)のがご家族を雑草の悩み
から開放してくれ、季節を問わず美しい景観を保ってくれます。
手間がかからずキレイな庭でくつろぐご家族とワンちゃんが走り
まわる姿が目に浮かび、今から楽しみですね。
以上、藤田でした。
◎Posted time : 17:15
09月30日
こんばんはアウテリアタイガーの藤田です。
気候も良く過ごしやすい日が続いていますね。
先日、久しぶりに八代の「松濱軒」(ショウヒンケン)に行ってました。
池を中心とした庭と日本家屋の「軒」と「縁」の取合わせが魅力的です。
街中にありますが木々に囲われて、別世界です。
ショウブが咲く時期はさらに素敵だと思います。
皆様も是非足を運んでみて下さい。
今日は新築外構工事のプランを紹介します。
広い敷地に建つ大きな建物です。玄関前はコンクリート製の枕木に
樹木を添えて訪れる方をやさしく迎えます。
お車の転回のため、またバスケットボールの練習のためにも
広くコンクリート土間を計画しています。土間の面積が広くなるほど
その「高低差の計画」と「排水計画」がポイントとなります。
道路までには進入路が続きますが、道路からのランドマークとして、
玄関前とイメージをつなげるためにも、こちらにも枕木とマリンランプで
ちょっとしたモニュメントを造らせて頂きます。
完成がいまから楽しみですね。
藤田でした。