スタッフブログ
◎Posted time : 16:36
こんにちは。
本日は宇城市でお世話になった外構リフォーム工事をご紹介致します。
①玄関前に目隠しが欲しい
②門柱を作りたい
③雑草対策
とのご要望を頂きました。

外構はカーポートとコンクリートが既に出来上がった状態でした。

広い敷地に負けないよう、目隠しには『LIXIL:プラスG』を採用し、大きなアーチに縦格子をプラスした存在感のあるデザインをご提案。足元には大判タイルをあしらった門柱が寄り添います。

アクセントに添えたガラスマテリアルは青空色に染まり、涼やかな雰囲気が素敵です。

既存のカーポートと調和する縦格子。

砂利の部分には透水性のコンクリート平板を敷き込み、雑草のお悩みを解消しました。

玄関ポーチのステップをやり替えることでスムーズな動線を確保し、使い勝手のよいファサードが完成しました。

◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は中央区でお世話になった外構リフォーム工事をご紹介致します。

玄関前の足場が悪く、雨の日の水はけの悪いことがお悩みでした。

そこで、透水性の『インターロッキング』を敷き込むことで水はけと歩きにくさを軽減。落ち着いた色合いで玄関前にアクセントを加えました。以前からあるテラス屋根は屋根材を交換して明るさと耐久性を確保しました。

ウッドデッキを加えることでお部屋からの動線もスムーズになり、とても使いやすく生まれ変わりました。

外構の雰囲気がとても明るくなり、使いやすく、お手入れも楽になったと、とてもご満足頂きました。
◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、南区でお世話になったガーデン工事をご紹介致します。
モデルハウスをご購入され、外構も完成しておられましたが、お庭は山砂での整地に樹木が2本あるだけの状況でした。せっかくのお庭を有効的に使いたいとご相談頂きました。

まず、お部屋から出るためのウッドデッキを設置しました。広さが限られていたため、最低限度の出幅でお庭を広く使うご提案をしました。 雨よけ・日除けとなるテラス屋根はお庭いっぱいに広げることで、一年を通して多目的で活用頂けます。

お子さまが遊べる人工芝スペースには、屋根下にワンポイントでコンクリート平板を用いることで、足元が安定し、安心です。

植栽はそのまま残しつつ、新設したフェンスでしっかり目隠しを行うことで、周囲からの視線を気にせず自由に楽しめるお庭が完成しました。

家族の時間が増えるとおのずと『物』も増えていきます。そんな時、物置があるとお庭が片づき、広々とした空間で好きなことを思い切り楽しめるので、是非、物置の設置をご検討ください。
◎Posted time : 17:32
こんにちは。
本日は、南区でお世話になった新築外構工事をご紹介致します。
施主様より
①玄関廻りに屋根をかけつつ、一体感のあるファサードにしたい
②広いタイルテラス空間を作りたい
とのご要望がありました。

新築の計画段階から外構のイメージまで考えておられた施主様。玄関を建物側面に配置したため、そこに続くアプローチに存在感と重厚感を出せるように計画しました。『LIXIL:プラスG』の天井材や格子材で重厚感が生まれ、蓮の花をあしらったガラスマテリアル『ダイナミックガラス』 で華やかさを演出。ガラスには名前を刻み、夜の演出にも一役買ってくれています。

格子材の後ろは自転車置き場にピッタリです。

リビング前にはガーデンルーム『LIXIL:ココマ』のサイドスルータイプと広めのタイルテラスを設置しました。多目的スペースとして、普段の洗濯干し場だけでなくお子様のプール遊びやバーベキューなど、日除けやロールスクリーンを活用することで年間を通して楽しめます。ココマの腰壁は天端の幅が広いため、ちょっとした小物を置いたりテーブル代わりとなったり…オープンテラスならではの使い方ができます。

車庫スペースは人工芝を目地に使い、すっきりと、メインの門廻りを引き立てるデザインとしました。

施主様がこだわり抜いた外構が完成しました。
◎Posted time : 15:22
こんにちは。
本日は、西区でお世話になった外構リフォーム工事をご紹介致します。
施主様からのご要望は
①リビング前の目隠し
②タイルテラスが欲しい
③車庫スペースを拡張したい
というものでした。


リビング前にプライベートな空間のお庭を作りたいとのことで、背の高いデザインウォールでしっかりと囲いました。デザインブロックや木目調のフェンスでアクセントをいれることで圧迫感を軽減しつつ、明るい色調のフェンスで建物との統一感が生まれています。

タイルテラスには木目調タイル『アイコットリョーワ:モホーク』をセレクト。リアルな質感が美しく、優しい風合いに仕上がりました。

立ったまま使える便利な腰高の立水栓は2口タイプになっています。

土のまま手つかずだったスペースにはコンクリートを施工し、車が止められるようにしました。人工芝の目地が可愛いアクセントになりました。

◎Posted time : 12:00
こんにちは。
本日は、東区でお世話になったガーデンリフォーム工事をご紹介致します。
施主様より
・お手入れのかからないお庭にしたい
・南面からの目隠しをしたい
・坪庭が欲しい
とのご要望を頂きました。

リフォーム前、お庭にはたくさんの樹木があり、足元は雑草で覆われ、庭石が散乱している状態でした。そこで樹木や雑草を撤去し、コンクリート平板『TOYO:プラーガペイブ』を敷き詰めて広い多目的スペースをデザインしました。自然な色むらと石調の凹凸で、とても雰囲気のある平板です。ポイントに設けた花壇スペースには季節の花が植えられていました。

隣地の古いテラスを隠すために設けた背の高い目隠しフェンスは、落ち着いた色調が魅力で、幅の違う板を組み合わせることで圧迫感の無いお庭が完成しました。

散乱していた溶岩石は門柱横の花壇にまとめ、建物外観を引き立てています。

坪庭となるお庭はあまり広さがなく、建物と目隠しの位置が近いため圧迫感の無い縦格子タイプのフェンスをご提案しました。

平板を飛び石風に配置し、景石と植栽で落ち着きのある雰囲気となっています。

以前とは雰囲気が全く異なり、明るく使いやすいお庭に大変ご満足頂きました。これから、お庭で過ごす時間が増えそうです。
◎Posted time : 15:43
こんにちは。
本日は南区でお世話になった外構工事をご紹介致します。
①インゴットを使った門柱にしたい
②目隠しを行い、土間を固めて広く活用したい
③ポイントに花壇が欲しい
とのご要望を頂きました。

メインとなる門柱は花壇と組み合わせてL字にすることで立体感を演出し、お客様こだわりのタイルとインゴットを組み合わせてアクセントを加えました。

門柱と目隠しフェンスで、しっかりとプライベート空間を確保しています。

アプローチとお庭は色合いを統一したコンクリート平板をご提案しています。プラーガボーダーを用いたアプローチは質感や色合いがとてもお洒落です。

「スッキリしていて、建物にマッチした使いやすい外構が出来ました」と、ご満足頂きました。