スタッフブログ
◎Posted time : 20:54
こんにちは。営業の上島です。
今回は、 カーポート シリーズから 三協立山アルミ ダブルフェース の紹介をしたいと思います。
このカーポートの特長は、横からの柱支持で2台分の屋根が取れる事です。このカーポートの誕生により、2台用カーポートの施工幅がとても広がります。もちろん後ろからの支持も可能です。
また、前面と、側面のデザインが違い、木目調の枠が付けられるので、取り付ける向きによって前横の区別が付けられます。
今まで2台用カーポートは アプローチ に柱が来て気になる場合が多かったと思いますが、これならそんな悩みも解決できます。
以上 三協立山アルミ ダブルフェース の紹介でした。
◎Posted time : 20:54
こんにちは。営業の上島です。
今回は地元八代で サンルーム の依頼を頂いた工事を紹介します。
こちらは、 YKK サンフィールⅢ 片入隅タイプです。
このタイプはL字の外壁部分でよく提案します。
入隅部分はFIXパネルとなり、正面ともう片方の側面は引き違いの開閉が出来ます。
雨の日の洗濯物にお困りの方や、もう一つ空間が欲しい、などの考えがある方は是非 サンルーム を考えてみては?
以上で紹介を終わります。
◎Posted time : 20:50
こんにちは。営業の上島です。
今回は、 三協立山アルミ の カーポート Mシェード を テラス として活用した現場を紹介します。
こちらは Mシェード 片支持54-18のタイプです。バランスを見て、建物の梁の位置に屋根が来るよう高さと勾配を考えました。
Mシェード は屋根の形をL字など色々な形に出来るので、 カーポート 以外にも色々なところに活用できます。
実物を見たい方はぜひ展示場までお越しください。
以上で、紹介を終わります。
◎Posted time : 16:26
こんにちは。アウテリアタイガーの上島です。
今回は、大津の 土間テラス と 目隠しフェンス の工事が完成したので紹介したいと思います。
全体として、とても一体感のある仕上がりとなりました。
テラス は 三協アルミ ナチュレ と 目隠し に Eウッドスタイル のフェンスを提案し、ブラウンでの色の統一感と、2本のホワイトラインにより、存在感が出ています。
土間タイルも、ホワイトとブラウンを組み合わせ施工しました。想像以上の広さと、雨にも濡れず部屋も涼しいと大好評でした。
テラス 、 土間 、 フェンス が、それぞれ役割を果たし、互いを引き立てているように感じます。
以上で紹介を終わります。
◎Posted time : 22:53
こんにちは、営業の上島です。
今回は、自分の初めての工事となる 土間テラス の紹介をします。
テラスは、 三協立山アルミ ナチュレ を提案しました。カラーは ドラットバイン に ブルースモーク の屋根材を使用し建物の外観と上手くマッチしています。現在土間の基礎工事まで進んでいます。
これから下地を作ってタイルを張っていき、既存デッキと土間の上に、 Eウッドスタイル の フェンス を取り付けます。
完成後、またアップしますので楽しみにしていてください。
◎Posted time : 08:51
こんにちは。アウテリアタイガーの上島です。
いよいよ フェア の始まりです!たくさんのご来店お待ちしております。
さて今回は、 タカショー の タンモクウッドデッキ の紹介です。
まず 天然木 を使用しているので、 樹脂タイプ のデッキよりも表面の温度は断然低いです!
またこのデッキ材は 炭化加工 をすることで、 シロアリ や 腐れ の原因 となる細胞を分解する事で、腐れやシロアリに強い素材となっています。
カラーは無塗装と塗装済みの二種類から選ぶ事が出来ます。
天然木なので形を変えたり、加工も簡単です。
天然木デッキ に拘りたい方にはこの タンモクデッキ をオススメします。
以上、 タカショー タンモクウッド の紹介を終わります。
◎Posted time : 14:39
こんにちは。アウテリアタイガーの上島です。
蒸し暑い日が多くなってきましたね。
こちらは、展示場の 駐車スペース の スタンプコンクリート の写真です。
このようにスタンプに石貼りのような型を付けるものです。
バターンや色も様々なものがあります。
施工手順は、コンクリートの上に色を付け、型板(ゴムマット)で型をつけていき、最後に霧吹き容器で陰影を付け、トップコートで仕上げていきます。
アプローチ や 車庫 の土間のアクセントとなり、自然石を貼るよりも約1/3のコストで出来ます。
これだけで、お庭の雰囲気もオシャレな感じに変身です!!
以上、スタンプコンクリートの紹介でした。