スタッフブログ
- トップページ
- >
- スタッフブログ
◎Posted time : 21:48
こんばんは、アウテリアタイガーの松原です。
今週も雨が続いています。
降ったり、止んだりと難しい天気ですね。
そんな中、先日完成しました新築外構をご紹介します。
全体的に明るい雰囲気に仕上がりました。
カーポート、目隠しフェンス、門柱は白を多く取り入れて、全体的に明るい雰囲気に仕上がりました。
アプローチは自然石(方形)を使用しました。
色、サイズがランダムになっているので動きのあるアプローチが出来ました。
以上、松原でした。
◎Posted time : 20:32
こんばんわ。
毎日スカイウェーブのウェーブを眺めているでおなじみの矢野です。
今日はMシェードを紹介します
がっしりとして重厚感があります。
どこまでも続くようなトラスが魅力です。
うっすら青いライトで夜も魅せるカーポートです。
詳しくはアウテリアタイガーまで
◎Posted time : 21:03
樋口です。
こんばんは。
最近、お客様のところにテラス屋根を付けさせて頂きました。
テラス屋根を付けるだけで、
暮らしがガラット変わります。
BBQが出来たり、
洗濯物が干せたりと使い方は様々です。
使い方が様々なのが重要なのです。
多目的なスペースを作ること事から、
一つ一つの使い道を生み出し
生活の幅を ぐっと
広げます。
K様
S様
本当にお世話になりました。
◎Posted time : 17:56
こんばんは・・・アウテリアタイガーの安東です。
今日も相変わらず、すごい雨ですね~!!
先程ご来店頂いたお客様にも当社自慢の展示場【庭ブース】を
ゆっくりご覧頂くことができず・・・本当に申し訳ありませんでした。
次回の打合せの時にはゆっくり&たっぷりとご説明させて頂きますので
宜しくお願い致します。
今日はこれから工事でお世話になります『UROCO』を取り入れた図面を
ご紹介します☆
① M様邸
ご新築に伴って外構工事のご依頼を頂きました。
玄関が道路に面しており、高低差があられる現場だったので
転落防止と目隠しのとれるLIXIL 『+G』をご提案させて頂きました。
車庫部分までフレームを伸ばすことで建物との一体感が生まれています。
表札には『UROCO/Aquamarine』を取り入れています!!
② H様邸
門廻りのリフォームのご依頼を頂きまして、
『和モダン』の門廻りをご提案させて頂きました。
以前は塀で囲われていたのですが、
アルミ材・自然素材(石)を多く取り入れることで圧迫感のない趣のある門周りに仕上がりました。
全面に配置した『UROCO/Chorus』が引き立たせてくれています!!
M様・H様、この雨で工事中も大変ご迷惑お掛けすることも
あるかと思いますが、完了まで宜しくお願い致します。
それでは・・・・・失礼します。。。
◎Posted time : 22:19
こんばんわ。アウテリアタイガーの新堀です。
もう少しで完成のY様邸に行って来ました。
樹木の植込みやガーデンシンクが完成すると
更に雰囲気が変わりました。 (〃^∇^)o
もう一件、M様邸の写真です。
After ↓
昨日、ダウンライトを設置して、お客様よりインゴットが夜とてもきれいだったと
おっしゃられてました。 夜、遊びに行きます。 (〃^∇^)o
◎Posted time : 10:54
こんにちは、アウテリア タイガー蛯原です。
早速、先日完成した現場をUPします!!
荒尾市でお世話になりました、Hさま邸です☆
コンセプトは『ナチュラル』 落ち着いた自然を感じる。。。
阿蘇溶岩石、クラシックレンガや木樹脂の目隠しフェンスや奥様ガラスブロックを使いプランニングしました。
もちろんINGOT。。。前日あげましたがネーム入り。。。
マルバノキ、イチゴの木、常緑ヤマボウシ、フェイジョア、ジューンベリー、ハイブリット種のステラピンクを造園の津田さんとお客様とやり取りしながら、配置し完成しました。
自然石をブロックに差込み、コップ置き場に・・・
風呂場から窓越しから見える部分に、奥様のご希望にガラスブロックを提案・・・
車庫スペースから見える、マルバノキ越しの門廻り・・・
夜になると、風呂場の外は幻想的に・・・
もちろん、門廻りも幻想的に・・・
打ち合わせ中、奥様に『庭いじりは任せるから』とおっしゃっていたご主人様。。。
最後の引渡しの際に『植栽とかお花植えるのって楽しいですね☆休みの日5時間ぐらい没頭してました(笑)』
なんともうれしいお言葉です。。これからが楽しみです☆
今後とも宜しくお願いします。ではでは・・・
◎Posted time : 20:59
こんばんは。
アウテリアタイガーの樋口です。
私、今月から 設計から営業に転向となりました。
やはりお客様と接するのは楽しいです。
設計で学んだこと、設計の観点を持ってお客さまにご提案が出来ればとおもっております。
やはり設計より営業の方がお客様の声を近いところで聞けるのです。
物理的にも心理的にもです。
【お客さまにより近い】窓口になります。
樋口でした。