こんにちは(^_^)/
アウテリアタイガー新入社員の那須です。
本日はご契約いただきました、I様の新築外構工事を
ご紹介したいと思います。
ご要望は
1、カーポートをつけたい
2、門柱をつくりたい
3、ウッドデッキをつけたい
4、ガーデンルームをつけたい
↑カーポートにはYKKAPレイナツインポートを取付。
カーポートの色はサッシの色と合わせてプラチナステンとしました。
↑ウッドデッキには三協アルミひとと木Ⅱを、ガーデンルームには
YKKAPサンフィールを使用しました。
↑門柱にはLIXILの枕木材を使用し、その足元にはピンコロを
使用した花壇を設けています。
表札にはオンリーワンクラブの表札をご提案しました。
道路からの視線を遮るために、枕木材は少し背を高くしてあります。
材料の色合いもよく、明るい雰囲気の門柱となりました。
I様着工までしばらくお待たせ致しますが、
完成を楽しみにして頂ければと思います。
それではこのへんで・・・那須がお届けしました。
 
				 
				
											
				
					
					こんにちは。アウテリアタイガーの山本です。
今回は、駐輪場工事の完成現場を紹介致します(^_^)/
自転車の駐車スペースが欲しいとの事で、
現地にて、お客様と内容を確認致しまして、
今回は、樹木の撤去及び移設・剪定を行った後、
サイクルポートを施工するはこびとなりました。
大きくなった落葉樹を撤去し、ヒメシャラを移植し、
グランドカバー類も必要な量だけ植え直しました。
すっきりして、明るくなりました!
タカショー アートポートミニ 幅2100×奥行2100 高さ2200 
(ナチュラルパイン色)せっかく玄関横のスペースに作るので、
骨組み部分が全て木調色のタカショーのアートポートミニを
選定されました。
                 Before
商品も各メーカーさん新しい物が出てきます。
お探し物がありましたら、お気軽に展示場へご来店下さい。
				 
				
											
				
					
					こんにちは、アウテリアタイガー蛯原です。
九州南部では梅雨明けとなり、夏が近づいてますよ!
出社時に歩いていると、蝉の声が聞こえてきました。
夏本番の暑さが身体に沁みる中、まだ暑さに成れていな
い職人さんに熱中症対策を促して、ゆっくりと現場を進めております。
外で働いている僕らも然ることながら、現場での『安全第一』を
進めてまいります。
本日は、熊本市 南区の新築外構工事の完了のご紹介です。
今回のご要望は、
①シンプルモダンでシックなイメージ
②車庫2台分のカーポート
③ガラスを!!
最近是非ガラスを取り入れたいというお客様が増えてきました!
今回はオーダー型のクラシュガラス『ティンクルⅡ』が
ポイントの外構です。
門廻りにワンポイントガラスを入れるだけで、昼夜顔を堪能できます。
照明の調整にお伺いした際にとても感動されておりました。
シンプルモダンの中に品のあるシックさを好まれるお客様。
雑味がないアウテリア空間の提案になりました。
それでは。。。
 
				 
				
											
				
					
					こんばんは、アウテリアタイガーの與田です。
昨日まで雨・雨・雨・・・ 工事も思うように進んでないようです。
お客様にはご迷惑をお掛けしております。申し訳ありません。
 
さて、今年2月よりキャリア教育支援のNPO法人『HR Japan』
との共同にて活動を開始した『アウテリアワークス』。
会社のCSR活動の一環として、地域のキャリア教育推進を目指し、
約半年にわたって準備を進めておりました。
 
そして、昨日7月9日(日)に最終実証実験を行いました。
題して、職人オリンピック~The Craftsman Olympic~です。
 
朝からあいにくの雨の中、益城町の広安西小学校において
学年レクレーションの一つとして同意を頂き、実施されました。
 
 
前日からの準備風景です(^^ゞ 雨が降りませんように・・・

 ↑ 『打つ』の準備です。穴を掘って砂を入れて、
杭が打ち込みやすくしています。
Startから今回の活動を立教大学の経済学部の
ゼミ生達が手伝ってくれました。 
会議や準備の度に、東京から来てくれて、ありがとう(^^)
 
 
当時の朝、やっぱり怪しい天気となり、全て室内での実施となり・・・
ちょっと残念(>_<)
 
↑ ホールに集合した職人さん達
今回の活動の中で、学生さんから出た意見をもとに
作成した作業服です。 皆さんなかなか素敵です(^^♪
 
  
 さて、準備が出来ましたので、いよいよStartです(^^)
 
↑ 開会式
子供達も、職人さん達も、ちょっと緊張気味です(^^ゞ
 
 
『職人さんオリンピック』競技開始です!!
 
↑ 『打つ』 ※本当は杭打ちのはずでしたが、
雨のため『釘打ち』に変更です
慣れない手つきで、一生懸命釘を打ってます(^^)
ヘルメットが大きすぎて・・・ でもかわいいですね!!
  
 
これは『切る』 丸太を切る早さを競います!
 
↑ 全体的に女の子は皆さん上手でした(←私の勝手な感想です)
保護者の方々の応援に熱が入ります(^^ゞ 
  
子供達の競技後は、お母さん対決、お父さん対決も実施しました。
皆さん必死!!になって、頑張って頂きました。
  
  
これは『運ぶ』競技! 
コース設定に土木職人の石渕さんがこだわりました(^^♪
 
↑ まずは何も乗せずに障害物を進みます
 
進んだ先でくじ引き。乗せる荷物の重さが決まります。

 ↑ ちょっと重たくなった一輪車を一生懸命押してくれています
カーブはなかなか大変そうでした 最後は、また荷物をおろして、
ゴールまで一直線に走りぬけてゴール!!です
 
  
競技はここまで。ここからは『体験』コーナーのご紹介です。
まずは『積む』体験です。

↑ ブロックやレンガが準備されていて、好きな物を積みます
職人さんの指導のもと、真剣に取り組んでくれてました(^^♪
 
 
最後の体験は『塗る』です
コテを使うなんて、なかなか体験できませんよね?

↑ とても上手に塗ってくれていました
左官職人の那須さんも満足そうですね(^^)
 

 ↑ 上級体験の『壁塗り』です  この方は実は校長先生です(^^ゞ 
  
 
どの競技も体験もすべて保護者の方も、
子供たちと一緒に楽しんで頂けたようでした!!
 
 
  
最後に閉会式です。
子供たちは慣れない体験をして、少し疲れたかな?と思いましたが
やはり子供ですね! みんな元気いっぱいでした(^^♪

 
 
 
各競技種目については、表彰も行いました。
 ↓ 『切る』で一位を獲得した子供たちです

記録は確か『29秒』だったかと・・・ とても早かったです(^^♪
 
 
 
記念撮影で終了です。

職人さんと一緒に、『はい、チーズ』  皆さんお疲れ様でした。
  
 
ご協力頂きました関係者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも、地域キャリア教育のお手伝いとして、
この活動を続けていきたいと思っています。
 
以上、CSR活動 『アウテリアワークス』のご報告でした。
それでは、また(^_-)-☆
 
				 
				
											
				
					
					こんにちは・・・アウテリアタイガーの森下です。
悪天候の中、たくさんのご来店ありがとうございました。
ご依頼頂きましたお客様、順次お伺いいたしますので、
少し、お待たせいたしますが、宜しくお願い致します(^_^)/
本日は、ガーデンルームプランのご紹介を致します。
↑三協アルミハピーナをご提案しております。
アプローチからみえる折り戸パネルには、腰下パネルを
セレクトしております。視線を遮る事ができるので、
心地よい空間となります。
↑大きさは、2間×9尺/約6畳ほどの広さです。
テーブルセットや大きめの観葉植物を置いても
十分スペースがあります。
↑ペンダントライトをご提案しております。
 
夜は、昼間とは違った雰囲気でたのしめます。
1日の疲れも癒されますよ(^_-)-☆
ガーデンルームにご興味のある方は、
是非、ご相談下さい。
それでは、このへんで・・・・
				 
				
											
				
					
					こんばんは(^O^)アウテリアタイガーの村田です。
本日はご相談の多い手すりのご紹介です。
お年寄りやお子様の思わぬ転倒事故を防いだり、ご家族の暮らしを
安全にサポートします。
↓玄関までの階段の段差をゆるやかにするため、階段を1段追加し
樹脂手すりをつけることで使い勝手をよくしました(^^)
 
↓傾斜が急な階段にも、転倒防止に手すりあると安心です。
手すりを設置することで、お出掛けがしやすくなり、
ライフスタイルの幅が広がります。
ぜひ、手すりをお考えの方はご相談ください(^^)
スタッフが使いやすさと安全を考えたプランをご提案いたします。
本日は村田がお届けしました。
				 
				
											
				
					
					こんばんは。アウテリアタイガーの新堀です。
昨日に引き続き、雨が心配な一日でした。
今晩も雨が、降り続きそうです。土砂災害の危険性が高まって
いるようです。十分気をつけてください。
本日は、ガレージ工事をご紹介致します。
ご主人様の大切にされている、バイク保管及び作業、
くつろぎのスペースとして、電動ガレージ LIXIL  スタイルコート を
施工させて頂いてます。
↑スタイルコートを組立をおこなっています。
パーツがたくさんあるので、慎重に進めていきます。
↑ガレージの組立がほぼ完成し、コンクリート打設前写真です。
これから照明やコンセントなどの電気工事をして完成となります。
その後、ご主人様が棚やソファー等を設置されると
更に雰囲気が変わるかと思います。