熊本のガーデニング・エクステリア・外構(外溝)・造園・リフォーム・庭づくりはアウテリアタイガー株式会社にお任せ下さい。

アウテリアタイガースタッフブログ

03月24日
◎Posted time : 04:01   ◎ブログを書いたスタッフ : 吉岡 陽子

平成便り Vol.7

こんばんは。平成展示場の吉岡です。


先日、宇土の夕陽の絶景スポット 御輿来海岸へ行ってきました。


通い出して三年目。夕陽が雲仙普賢岳方面に沈む時期


引き潮で、晴れて、雲が少なめの好条件にしか見られない


干潟と砂紋に映し出される夕焼けは、何度見ても感動します。


早朝から、山の上には、プロ・アマ・カメラマンの場所取りが始まり


多い時は 300名近く 県内外から いらっしゃいます。


熊本には、豊かな自然、素敵な風景が沢山あるな~と、実感します。.


実は、展示場前の、平成大橋からもなかなかの夕陽が


見れるんですよ!(^^)!  



さて、すっかり暖かくなり、平成近辺の桜並木も春満開ですが


展示場では ユキヤナギが満開です。


20180318

ユキヤナギチューリップと共に、春の訪れを告げてくれる花の


一つです。枝垂れた枝先の長い穂に沢山の花を咲かせ、一際目を


引きます。散った花びらの様子が、地面に砕いた米(小米)をまいた


様子に見えることから「小米花」とも呼ばれています。


清楚なユキヤナギと対照的な 鮮やかなロドレイアも満開です!

 

20180318-2

 

20180318-3

 

ロドレイアは花が枝先に集まって咲く雰囲気や、樹性がシャクナゲに


似ていることから和名がシャクナゲモドキと言います


アジアンリゾート風のお庭に似合いそうですね。

 

20180318-4

暖かくなり 新芽を付けた ジューンベリー


名の通り、6月になる果実を意味し、生食やジャムに加工することが


出来ます。近年、丈夫で樹形が美しいことから人気の高い花木です。


白い花を数多く咲かせ、初夏にはたわわに実る果実


秋の紅葉と四季を楽しめます。

 

20180318-5

おなじみの、ブルーベリー


違う品種の雄しべと雌しべがくっつくことで 初めて 果実を実らせる


自家不和合性という性質の植物。


6~9月が収穫時期です。 


20180319-6 

展示場入って正面の花壇には


茨城の国営ひたち中海浜公園のインスタ映えで有名な(笑)


ネモフィラが可憐な水色の花を咲かせました !(^^)!


ギリシャ語のネモス(森)+フィレオ(愛する)の2語からなり


森林の周辺に自生することに、ちなんでいるそうです。

 

20180319-7 

20180319-8 

 

暖かくなり外で過ごすことが増え、お庭も衣替えしたくなりますよね!


ご卒業やご入学、家族のお祝い事の記念に


新たに植樹したり、ガーデンリフォームをするのも素敵です。


どうぞ、春色満開の展示場に


お気軽にお立ち寄り下さい。


本日も、閲覧いただきまして ありがとうございました(^_^)

 

 

 

↑PAGE TOP

« 次の記事へ   ブログトップページへ   前の記事へ »

以前のブログへ

【 2019年12月 】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

月別カテゴリー

スタッフ別カテゴリー

年間工事実績:熊本県内929件経験豊富なプロがいます。

安心のアフターと保証システム完備

リフォームローンもご利用可能

高い施工品質・グッドデザイン・安心価格

フリーダイアル:0120-86-6002

アウテリアタイガー施工実績ギャラリー

コンクールでの受賞作品ギャラリー

WEBでお庭訪問「たいがーなお庭自慢」

熟練の職人達「職人さんいらっしゃい。」

熊本県八代市「体感できる展示場へ!」

熊本のガーデニング・エクステリア・外構(外溝)・造園・リフォーム・庭づくりをおこなっていますアウテリアタイガー株式会社です。熊本県内全域で豊富な施工実績があり、熊本でもトップレベルの施工品質と空間デザイン、安心価格で、お家の外まわりのことを総合的にお手伝いします。平成にある展示場では、門まわり、玄関アプローチ、和庭からガーデン、ガーデンルーム、アウトドアリビングなど、玄関まわりからお庭づくりまでの外構全般をご相談いただける展示場です。また、TKU八代住宅展示場の中にもアウテリアタイガーの「お庭のアイデア館」がございますので、そちらでもガーデン・エクステリア・外構全般を承っております。

熊本のホームページ制作や広告製作、WEB作成を行う友田昌幸デザイン事務所へのリンク